Quantcast
Channel: /ohmagarihama.jimdo.com Blog Feed
Browsing latest articles
Browse All 36 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鮭の稚魚がやって来た!

大曲浜水産の三浦正洋です。    今日は縁あって浜市の漁師、大友 康広さんと鮭の稚魚の受け取り作業に行ってきました。    場所は大和町のさらに山側の船形まで行き、2回に分けて運搬しました。 1回戦は浜市の方に60万匹の稚魚を運搬し、私は2回戦目の室浜30万匹、大曲浜30万匹の運搬作業に同行しました。     ※雪が降っており、タイミングよく大友さんの顔が雪で隠れました・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

子供と海苔

 最近、子供と海苔について思う事があります。  ボクには2才と4才の子供がいますが、海苔が好きなようで、 海苔ばかり食べています。    しかし、どのような海苔でも食べるのかというと、そうではありません。 海苔によっては、「おいしくない!!」と、その場にポイっと捨てられる 事もあります。  実はそのような海苔は、出来が悪いのです。そのかわり、良い海苔は、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

卒業おめでとう!

今日は赤井南小学校の卒業式に行ってきました。 みんなと会ったのは四年生、震災直後だったね。 まだまだ大変な時で、震災後早くに(自分達は海に戻り海苔養殖を復活させる)メディアに出ていたのでそれを見た先生が子供達に海苔の勉強もそうですが、頑張るというのを教えてほしい!との依頼でした。 色々話したね、一緒に地引網したね、手作りの大漁旗ありがとね、覚えててくれたんだな、嬉しくて涙出てしまいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

只今、キャンペーン中です。

皆様、お久しぶりです。大曲浜水産の三浦 正洋です。 4月に入り、だんだんと暖かくなってきた様に思われます。 去年と違い強風の日が少なくて、ほぼ毎日の様に海苔の摘採作業ができますので、大忙しです。 今期も終盤に差し掛かってきましたが、まだまだバリバリ働きますよ♪ そういえば、この間オススメと聞いていた海苔の本を入手しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今期終漁!そして、さぁ来年!!

龍昇水産の津田大です。 今季も無事に海苔の収穫を終えることができました。   収穫を終えて、ホッとするのと同時に来季の収穫に向けて僕個人色々挑戦してみたい事が沢山あるので、早くも来季の収穫が待ち遠しいです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1回海苔サミット開催!

浅海漁業研究会の津田大です。  6月16、17日の二日間に渡り、東北大学を会場に「第一回海苔サミット」を開催しました。    この「海苔サミット」とは、昨年の夏に私たち矢本浅海漁業研究会の仲間で九州に研修に行った際、熊本県松尾漁協の若手の皆さんとの交流会で出た、 「全国の海苔漁師を集めて、現在の課題や展望を語り合おう!」 という話題から始まりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年も九州で修行です!

浅海漁業研究会の津田大です。 6月30日から7月3日までの四日間、 今年も矢本浅海漁業研究会のメンバーの同級生相澤裕太と、震災後から海苔漁師見習いとして頑張っている秋山君の3人で、九州に研修に来ています。 初日の今日は熊本県沖新漁協の若手の皆さんと、現場研修&交流会でした! なんとこの沖新漁協には若手が20名もいます。 なぜ若手が減少していくなか、この沖新漁協は後継者が多いのか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

研修2日目!

浅海漁業研究会の相澤裕太です。 6月30日から7月3日までの四日間、 今年も同様、矢本浅海漁業研究会のメンバーの津田大と、 震災後から新しく海苔漁師として現在一生懸命修行に 取りに組んでいる秋山さんと三人で、熊本に研修旅行に来ています。 研修2日目は、常にお世話になってる第一製網さんでの工場見学と、 網の加工内容について、海苔の赤ぐされ病やその他の病原菌の種類など、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初めての投稿です!

九州の研修から帰って来て3週間くらいたち今は網修理、 網洗い、網合わせと今シーズンの海苔養殖に向けて準備をしています。 九州の研修から帰って来て思った事はその場所、 場所で作り方はもちろん、船の形から使う道具まで違うのに、 驚きながらまだまだ勉強不足だと感じました。 九州では当たり前にしている作業も、 大曲浜ではしない作業も色々あるので勉強して、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いよいよシーズン開幕!!

サポーターの皆様、お陰さまで今シーズンの海苔始まりました! 今なら生海苔食べれますよ~! いつでも来てください。 待ってますね!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新たな気合い!

11月29日の朝、遠く長野から車で、イベントで集めた義援金を届けてくれたサポーターズクラブにもご入会頂いた、伊那商工会議所青年部のみなさん。悪天候の中ではありましたが、早朝の海苔漁にも同行して頂きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やる気がさらに湧いてきた!

浅海漁業研究会の津田大です。 12月19日に、仙台市立茂庭台小学校で二分の一成人式が行われ、 その中でロング海苔巻き作りが開催されました。 そのイベントに、研究会から一番摘みの海苔を提供させていただきました。 本来であれば、研究会も一緒に参加し海苔巻き作りを楽しむ予定でしたが、 当日作業の都合がつかず参加する事が出来ませんでした。 ロング海苔巻き作りは父母の方も含め、約100人の大人数で楽しく、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やる気出たー!!

東京、大森にある石巻マルシェ。 今日はここで海苔の話し、作り方や、想い。海苔づくし! 話したいように話させていただきまさした。 こんなワガママな話の場って、、幸せ。 今日来ていただいた皆様、 真剣に聴いて質問していただき本当にありがとうございました! もっともっと海苔の魅力、漁業の魅力。 信念持って食べ物を作る一次産業の魅力を伝えたい! 作る事を諦めなければならない生産者を減らしたい!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなで楽しく「海苔作り!」

昨晩の大雪が嘘のような快晴の中、 今日はノリすき体験を行いました! ノリすきとは、生ノリを包丁で叩き、枡と木枠で一枚一枚ノリを敷き、 脱水したのち天日干しで乾かす、昔ながらの手法です。 実は海苔漁師の自分も経験したことがなく、 失敗したら格好悪いので何度か練習を重ねました! これがやってみると意外と難しく、四角にならなかったり、 厚かったり薄かったり。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

海苔をもっと知ってもらおう!

矢本浅海漁業研究会の相澤裕太です。 今日の大曲浜もいつも通り、 朝から各グループ海苔の摘採を行なってます。 そうした中、午後から研究会で集まりがありました。 内容としては有明産の一番摘みの海苔の食べ比べをして、 こっちの方が美味しい、いや‥こっちの方が美味しいと、 一人ひとり感想は違えど美味しい海苔だと思いました。 それから以前にも小学校での海苔の授業を何度か行なってきましたが、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成27年度 矢本浅海漁業研究会 九州研修!!

皆様、いつもお世話になっております。 矢本浅海漁業研究会の三浦 正洋です。 今、九州の熊本へ研修のために来ております。 今日はそんな研修の1日目。 顕微鏡の取り扱い方法の研修から始まり、 健全な海苔は顕微鏡ではどんな感じか? はい、見てみる。 では病害だと海苔はどんな感じなのか?珪藻付着の海苔は?傷んだ海苔は?どーなっているんだ? はい、見てみる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初投稿!

自分は今年度から大曲浜矢本浅海漁業研究会で活動することになりました、 遠藤 廣彌(こうや)です。 海苔のことや研究会の活動等に関してまだまだ無知ですが頑張りたいと思います! 6/29の初日の研修内容は顕微鏡の取り扱い、病害等の勉強をしました! 顕微鏡で病害の原因となる『付着珪藻』を顕鏡し、どのような形なのか? 海苔に付着した時に与える影響など学びました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

再び!!赤井南小学校訪問

お疲れ様です! 東松島市は、久しぶりの雨にみまわれております。 矢本浅海漁業研究会の三浦 正洋です。 今日は2年ぶりに赤井南小学校へ訪問、 4年生の子供たちと海苔についての授業です。 「はい、では質問ー!  海苔ってどんなふうになってるんだろう?」 冒頭そんな質問に対して子供たちは、 はい、はい、はーい。 のりってわかめからとります! のりは海のそこで岩にこけの様になって潜ってとります。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 36 View Live